求人情報の掲載を希望される方は、「お問い合せ」フォームをご利用いただき、以下の内容についてご連絡ください。
(1)施設名、(2)所在地、(3)連絡先、(4)担当者、(5)勤務形態、(6)募集人数、(7)施設種類、(8)対象、(9)その他。
ご連絡いただいた情報をもとに掲載の可否を検討し、問題ないと判断された場合には、当会ホームページに最長2ヶ月間掲載いたします。掲載料につきましては、現在のところ無料です。
なお、事業所が埼玉県内にある機関・施設からの求人に限らせていただきます。ご了承ください。求人が終了した場合も、「お問い合わせ」フォームをご利用いただき、その旨をご連絡ください。埼玉県社会福祉事業団 皆光園
埼玉県深谷市人見1998
048-573-2021
採用担当
常勤
1名
聴能訓練(児童発達支援センター)
難聴児(0~未就学)
〇事業拡大のため言語聴覚士(増員)を募集します!
〇事業内容:未就学の難聴児に対する聴能訓練
個別指導・年齢別による集団指導など
〇勤務時間:平日8:30~17:15
〇車通勤可、社会保障完備、新棟(R6.8完成)できれいな環境!
〇正規職員への登用制度あり
〇児童指導員の資格をお持ちの方、特にお待ちしています!
〇お気軽にお問い合わせください
〇皆光園HP https://www.sswc-gr.jp/kaikoen/
医療法人徳洲会 羽生総合病院
埼玉県羽生市大字下岩瀬 446番地
048-562-3000(代表) ⇒総務課でもリハビリ室どちらあてでもでも大丈夫です♪ または、riha@fureaihosp.or.jp(リハビリ室直通メール)
リハビリテーション科吉原、澤田
常勤
若干名
総合病院
急性期(脳血管、呼吸器、廃用など)、維持期、回復期、小児外来リハビリ
当院は391床の総合病院です。
急性期から維持期、回復期まで幅広くいろいろな疾患に介入することができます。
STは現在7名在籍しております。
楽しく仕事に取り組めるよう、互いに悩んでいるところは相談し、悩みや喜びも共有しながら毎日楽しくお仕事をさせていただいています♪
小児のリハビリに興味があるかたはもちろん、成人だけに興味がある!というかたも募集中です。
回復期の専従に興味があるかたも大歓迎です。
見学会も随時実施しております。
ご相談だけでも大丈夫ですので、ぜひご連絡ください。
お待ちしております。
当院はHPやインスタもございます。
ぜひご覧ください♪
医療法人社団誠弘会 池袋病院
埼玉県川越市笠幡3724-6
049-299-8364
総務人事課
常勤
1人
急性期・地域包括ケア・療養病棟
成人 嚥下障害、構音障害、失語症、高次脳機能障害
医療法人慈済会 川越耳科学クリニック
350-1122 埼玉県川越市脇田町103番 川越マイン・メディカルセンター川越1階、2階
080-4734-5588 メール:sjoohee@jikagaku.jp
坂田
常勤/非常勤
2名
耳鼻科、精神科、小児科、リハビリテーション科
言語聴覚領域全般(難聴、発達・構音障害、吃音、小児失語など)
小児から高齢者まで難聴中心に各種検査、補聴器、人工内耳の管理からリハビリまで幅広く行っています。
採用HP
https://www.jikagaku.jp/application.php
深谷赤十字病院
埼玉県深谷市上柴町西5-8-1
人事課
田口
正職員
1名
病院(三次救命救急病院)
令和8年3月末までに学校を卒業予定で免許取得予定の方(満30歳未満)
ご希望の方は当院の人事課宛てに連絡をお願いいたします。追って面接日等を連絡いたします。
埼玉石心会病院
埼玉県狭山市入間川2-37-20
TEL:0429-53-0909 メール:youhei-kobayashi@saitama-sekishinkai.org
小林
常勤・非常勤
3名
ケアミックス(一般・回復期)
脳血管・廃用・心大血管 急性期・回復期が対象
急性期から回復期まで幅広い領域を介入できます。
施設見学いつでも受付ていますので気軽に連絡下さい。
お待ちしております。
採用HP:https://www.saitama-sekishinkai.jp/employment_o/medicalsupport/detail.php?id=30
医療法人社団武蔵野会 新座志木中央総合病院 (戸田中央メディカルケアグループ/TMG)
新座市東北1-7-2
048-474-7211
リハビリテーション科 小髙
常勤 新卒・既卒ともに可
2名
急性期・回復期・一般
成人 失語症、構音障害、嚥下障害、高次脳機能障害 小児 構音障害、吃音
急性期から終末期まで、病院から地域まで、小児から成人まで、幅広く経験できます。
見学はホームページよりエントリー可。随時受付中!
詳しくは『新座志木 リハビリ』で検索!
(http://www.niizashiki-hp.jp/reha/ )
お待ちしております!!
訪問看護リハビリステーションゆめみらい 戸田
〒335-0021 埼玉県戸田市新曽1021 フラワーハイツ302号室
TEL 048-446-7335 e-mail yume.tokatsu@p-otani.co.jp
戸津喜典
常勤・非常勤選択可能 *非常勤の場合は、曜日・勤務時間は要相談
1名
訪問看護(リハビリ)
乳幼児,小児,成人,嚥下障害,構音障害,失語症,高次脳機能障害,運動障害
戸田駅より徒歩6分
看護師7名と療法士7名(PT OT各3名,ST1名)が在籍しております
救急医療からターミナル、小児など専門性を持った職種が集まっております
7年目を迎える今年度、事業拡大のため言語聴覚士を募集することと致しました。
ベテラン看護師・セラピスト多数在籍していますので訪問未経験の方もご安心ください
小児未経験の方へ同行訪問等,共に考える時間を設けていきたいと思います.
働き方は常勤・非常勤を問わず、様々な働き方を支援しています
子育て世代のお父さんお母さんが多数在籍しているため休みを補いながら働くことができます.職員間でのコミュニケーションツールも設けており直接話す時間がない場合にも支障が生じないよう環境を整えております.気軽に相談できることと思われます.
求人の詳細はホームページをご覧ください。
ホームページhttp://www.p-otani.co.jp/yumemirai/
お仕事説明会 随時開催中です。(要事前連絡)
電話:048-789-7478 (ゆめみらい 統括管理部)
mail: yume.tokatsu@p-otani.co.jp (人事担当;戸津宛)
コミュニケション型デイサービス“笑を”
埼玉県本庄市北堀1796
TEL:0495-71-9689 e-mail:cd-warawo@ygood.jp
採用担当 鈴木雄児(すずき ゆうじ)
正社員・非常勤 選択可能
若干名
通所介護施設(デイサービス)
成人 失語症 摂食嚥下障害、構音障害、高次脳機能障害等
当施設は2021年4月、埼玉県本庄市に言語聴覚士を常勤配置したデイサービスとしてスタート致しました。「話すこと、食べることをあきらめない」をビジョンに掲げ、私たち言語聴覚士が提供する『知識・技術・情報提供』によって、ご利用者様が「人生の最後まで笑っていて欲しい、食べていて欲しい」その実現に向けて運営しています。
おかげさまで開業から4年が経過し、地域の皆様から「話すこと、食べることなら“笑を”だね」と、お声掛けいただける存在となりました。そこで、ご利用者増加に伴い言語聴覚士の募集を行いたいと思います。
現在、常勤の言語聴覚士2名に加え、非常勤ではありますが、言語聴覚士3名、理学療法士3名、作業療法士2名の方々が、デイサービスという地域資源を活用し、ご利用者様の生活期を支えています。
☑弊社ホームページにて“笑を”の詳細を掲載しております!
https://warawo.ygood.jp/
川口市立医療センター
埼玉県川口市西新井宿180
048-287-2525
病院総務課 職員係
正規職員
若干名
総合病院(急性期)
急性期の入院患者に、失語症、構音障害、嚥下障害、高次脳機能障害に関する言語聴覚療法業務
当院は、川口市が設置する公立病院で、救命救急センターを併設した3次救急対応病院です。
24時間保育室あり・福利厚生も充実しています。年間休日125日以上、プライベートも充実の働きやすい病院です。
見学についてもお気軽にお問い合わせください。
採用HP:https://kawaguchi-mmc.eucalia.jp/recruit/detail/1614
北里大学メディカルセンター
埼玉県北本市荒井6丁目100番地(JR高崎線・北本駅西口より路線バスにて15分)
kuwabara@insti.kitasato-u.ac.jp
桑原
常勤
1名
総合病院
急性期
リハビリテーションセンターのスタッフは、言語聴覚士3名、理学療法士23名、作業療法士6名です。
・対象疾患は、脳血管疾患者と神経難病者のほか、外科や一般内科など多岐に亘ります。
・言語聴覚士の業務は、成人領域で嚥下機能練習を中心に失語症(高次脳機能障害)や構音障害の治療となります。嚥下機能評価は、耳鼻科医と共に嚥下内視鏡、嚥下造影検査を行っています。
・その他詳細は、当院HP言語聴覚士(専任職員)|北里大学メディカルセンターをご覧ください。
https://www.kitasato-u.ac.jp/kmc-hp/recruitment/imu/ST_premanent_copy20240801111254.html
リニエ訪問看護ステーション川口
〒332-0034 埼玉県川口市並木4-14-14クレイブ並木101
03-5577-5915
柳谷(やなぎたに)
正社員・非常勤 選択可能
若干名
訪問看護ステーション
小児から高齢者まで
[主な業務]: 訪問リハビリ業務
初回面接・カンファレンス(サービス担当者会議)への出席
指示書の確認、計画書・報告書、その他運営上必要な書類の作成
利用者に関わる連絡調整
[採用条件]: 週30時間以上の勤務で常勤正社員勤務可能。週4日勤務でも可能。
月給:月給30万円~45万円
※新卒者(臨床経験が1年未満)の方はスタートのベース月給は28万円になります。
【給与条件の詳細】
◆自立型療法士(完全実績コース)
・30万円+訪問件数に応じた歩合給(30万円を超える部分について)+ベースアップ加算手当
・勤務時間、休日は自由に設定可能
・訪問型内勤→自立型療法士に移行(入社後3か月~9か月で移行)
※ベースアップ加算手当(各事業所の医療保険訪問実績により設定)
【自立型療法士の参考収入例】
1日 5~6件の訪問した場合 月収約39万円(年収 約470万円)
1日 6~7件の訪問をした場合 月収約43万円(年収 約516万円)
◆訪問型内勤(固定給コース・入職時~入職から9か月)
月給30万円+ベースアップ加算手当+通勤手当
※通勤手当 月上限 30,000円(訪問型内勤の期間に限る)
※時短の場合は、勤務時間によって給与変動いたします。
※ベースアップ加算手当(各事業所の医療保険訪問実績により設定)
社会福祉法人埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院
埼玉県熊谷市石原3丁目208
048⁻521⁻0321
リハビリテーション科 飛田(E-Mail;sapo.reha@jikei.or.jp)
常勤
1名
急性期・地域包括ケア
成人 嚥下障害、構音障害、失語症、高次脳機能障害
外来リハビリ・介護予防教室・地域ケア会議など、地域リハビリも力を入れています。NSTへの積極的な関わりも行っております。
ホームページ:https://www.jikei.or.jp/index.html